8月のOJT報告[Excel漬けの日々]-Kさん
- yurimi-nishitani
 - 2024年9月6日
 - 読了時間: 2分
 

気づけばもう8月、このブログが掲載される頃には9月に入っているということに驚きつつ、入社してそんなに経つのかぁととんでもないスピードで流れる時間に衝撃を隠せない新入社員Kです。
8月はとにかくExcel!Excel!Excel!
毎日Excel漬けの日々を送っていました。
今ではPCを起動すると同時に手が勝手にExcelを開いてしまうようになっています。
Excelというものは不思議なものです。
裏技を使うとどんどん効率が良くなるのですが、その裏技だけでも大量に存在しています。先輩曰く「今使いこなせているのはExcelのほんの一部」とのことで、知られざる宇宙の謎やそんな宇宙よりも解明されていない深海と同じようだと思わず天を仰いでしまいました。
Excelで重要なのは、如何にショートカットキーを使いこなせるかどうか。
入社当初はPCに関してWordとPowerPoint以外ちんぷんかんぷんだった私。しかしそんな私もだんだんとショートカットキーに慣れてきて(というのも、いつの間にかデスクの上に『ショートカットキー超速時短術』という本が置いてあってからみるみるうちに超速成長しました!)少しは作業効率が上がったのでは…?と思っています。
初めの頃はキーボードから該当のキーを探すことにも一苦労で、キーボードの上を両手が行ったり来たりするばかりでしたが、確実に上達していると先輩たちには仰っていただけて自分の成長を感じました。というのも、キーボード操作は上達の実感が得られにくい…と個人的に思っているのです。
ここで思い出されるのは入社したての4月1日。
同期のSくんと共に「君たちはもっとキーボード操作に慣れたほうがいい」と揃いも揃ってマウスを没収され、予想外の展開に思わず2人でクスクス笑いながら苦戦していたExcel練習会です。
思わずマウスを使ってしまいたくなるものの、キーボード操作に慣れるために遠くに追いやられてしまっているのでどうすることもできず…。
デスクの端っこでぽつんと置かれた私の真っ赤なマウスは今でも覚えています。
そんなエピソードを今隣のデスクでショートカットキーを巧みに操る音をBGMに「まったく感慨深いなぁ…」などと懐かしみながらブログを執筆しているのですから、5か月というのは短いようで長かったのか、はたまたすごいスピードで私たちが知識を吸収できているのか。後者であってほしいものです。
今日は8月の出社最終日である30日の金曜日。
ExcelではなくPunch!Punch!Punch!穴あけパンチングマシーンと化していた私ですが、今まで進めていた業務がひと段落ついたところです。
精明強幹を目指して、9月も気を引き締めて頑張ってまいります!


![[今月のトピック]AIが“こころ”を読む時代に](https://static.wixstatic.com/media/c9031b_3da1f706fb93446cbe05e99e92b0c83d~mv2.jpg/v1/fill/w_640,h_427,al_c,q_80,enc_avif,quality_auto/c9031b_3da1f706fb93446cbe05e99e92b0c83d~mv2.jpg)
![[今月のトピック]働き方を効率化する“文字認識の進化”](https://static.wixstatic.com/media/c9031b_18599201b26e4254b3f9191445203728~mv2.jpg/v1/fill/w_640,h_427,al_c,q_80,enc_avif,quality_auto/c9031b_18599201b26e4254b3f9191445203728~mv2.jpg)
![[今月のトピック] AIはついに"動く"時代へ...!無限の可能性を秘める最新技術について](https://static.wixstatic.com/media/c9031b_a593a5e501104eeb84b964069a1b213d~mv2.jpg/v1/fill/w_640,h_360,al_c,q_80,enc_avif,quality_auto/c9031b_a593a5e501104eeb84b964069a1b213d~mv2.jpg)