6月のOJT報告[模擬開発演習を行いました!]-Kさん
- yurimi-nishitani
 - 2024年7月5日
 - 読了時間: 2分
 

気づけばもう6月も終わり、梅雨明けも近い予感がしています。
新入社員3ヶ月目のKです。
自分の命よりも大切な会社のPCを自宅から研修会場へ…そしてまた研修会場から自宅へ…会社から自宅へ…とスリル満点責任重大の日々がようやく終わろうとしています。
本日はそんな長いようであっという間だった3ヶ月の研修期間の集大成でもある模擬開発演習についてお話ししようと思います。
中学生時代から独学でプログラミングの勉強をしていた福岡リモートのUさん、そしてそんなUさんの同期でありCSSの達人のAさん、教えるのがとっても上手で愉快なAさんと丁寧で正確なGさん、そして私たちメタリテール・コンサルティングの2人で構成されたこのチームは比較的和気あいあいと、教え教わりながら進められました。
しかしスケジュール管理と報連相がうまくいかず、メンバー間での認識の違いやスピード、タスク量に大きな差が生じてしまうことも多々ありました。
マナー講座や研修初日に口酸っぱく言われていたにもかかわらず、なかなか実行に移せなかったことが今回最大の反省点です。
改めて業務に携わるにあたって、最も大切なことがこの2つだということを再認識しました。
3ヶ月の間、黙々と一人孤独に進めていたカリキュラムとは全く異なるチームでの作業は大変なことばかりでしたが、とても楽しかったです。
右も左も分からず、明日も見えなかった4月の頃の自分とは大きく違うと自分自身とても感じています。
顧客の要望に期待以上に応えたい気持ちと納期には絶対に終わらせなければならないという焦り、必要最低限のシステムにプラスアルファを加えることがどれほど難しいか、この模擬開発演習を通して痛感いたしました。
今まで地道にコツコツと学んできたことを7月からは現場で120%発揮したいと思います。
私たちの成長を月1のブログでこれからも皆様にお伝えしていきたいと考えておりますので、どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。
精励恪勤!これから本格的に業務開始ということで、3ヶ月間の研修での学びと模擬開発演習で培った臨機応変に対応する力を生かしながら精一杯頑張ります!


![[今月のトピック]AIが“こころ”を読む時代に](https://static.wixstatic.com/media/c9031b_3da1f706fb93446cbe05e99e92b0c83d~mv2.jpg/v1/fill/w_640,h_427,al_c,q_80,enc_avif,quality_auto/c9031b_3da1f706fb93446cbe05e99e92b0c83d~mv2.jpg)
![[今月のトピック]働き方を効率化する“文字認識の進化”](https://static.wixstatic.com/media/c9031b_18599201b26e4254b3f9191445203728~mv2.jpg/v1/fill/w_640,h_427,al_c,q_80,enc_avif,quality_auto/c9031b_18599201b26e4254b3f9191445203728~mv2.jpg)
![[今月のトピック] AIはついに"動く"時代へ...!無限の可能性を秘める最新技術について](https://static.wixstatic.com/media/c9031b_a593a5e501104eeb84b964069a1b213d~mv2.jpg/v1/fill/w_640,h_360,al_c,q_80,enc_avif,quality_auto/c9031b_a593a5e501104eeb84b964069a1b213d~mv2.jpg)