1月のOJT報告[挑戦、そして反省を活かして] -Sさん
- miki-hashimoto
 - 2月4日
 - 読了時間: 2分
 

新年あけましておめでとうございます(・┰・)
社会人として初めての年越しを迎えました!
今年も多くの「初めて」に挑戦することになると思いますが、一つひとつ着実にこなし、
成長していきたいと考えています。
本年もどうぞよろしくお願いいたします(*ᴗˬᴗ)
<<1月に行った業務内容> ・データフロー図改修(12月に作成したもの) ・画面の機能改修 ・部会に参加 ・部会のリハーサル ・データベース問い合わせ対応 ・画面設計書作成
「部会の参加」や「データベース問い合わせ対応」といった初めての試みも今月はありましたが、「画面設計書作成」が最も印象に残りました。
この業務では「作成」と「担当の割り振り」を行いました。
作成に関しては、常日頃からシステムに触れているためとてもスムーズに出来ていました。
また、先月にデータフロー図作成を行ったことにより細かい動きを把握していたのも上手くいった要因だと感じます(⑉>ᴗ<ノノ゙
一方で、担当の割り振りは個人的にあまり上手くいかなかったように思います。
事前に作業量を調査した上で割り振りを考えましたが、思いどおりにはいかず...(⚲□⚲)
この原因の1つとして、他の人ではなく自分のペースを基準に作業配分をしてしまったことであると考えました。
この経験から、仕事の割り振りを上手く行うには相手のことや業務内容と、あらゆることを知らなければならないため、改めて上司の大変さや凄さを感じました。
来月は実証実験が行われるため、問い合わせ対応の業務が増えると予想されます。
今月の問い合わせ対応では言葉遣いが適切でない部分などがありましたので、その反省点も活かし、伝え方などにも気をつけながら上手くできるよう挑みたいです(ง •̀_•́)ง
2度目になりますが、今年もどうぞよろしくお願いします(*・ω・)*_ _)ペコリ


![[今月のトピック]AIが“こころ”を読む時代に](https://static.wixstatic.com/media/c9031b_3da1f706fb93446cbe05e99e92b0c83d~mv2.jpg/v1/fill/w_640,h_427,al_c,q_80,enc_avif,quality_auto/c9031b_3da1f706fb93446cbe05e99e92b0c83d~mv2.jpg)
![[今月のトピック]働き方を効率化する“文字認識の進化”](https://static.wixstatic.com/media/c9031b_18599201b26e4254b3f9191445203728~mv2.jpg/v1/fill/w_640,h_427,al_c,q_80,enc_avif,quality_auto/c9031b_18599201b26e4254b3f9191445203728~mv2.jpg)
![[今月のトピック] AIはついに"動く"時代へ...!無限の可能性を秘める最新技術について](https://static.wixstatic.com/media/c9031b_a593a5e501104eeb84b964069a1b213d~mv2.jpg/v1/fill/w_640,h_360,al_c,q_80,enc_avif,quality_auto/c9031b_a593a5e501104eeb84b964069a1b213d~mv2.jpg)